総合学科とは?
総合学科とは?
「普通科と専門学科を総合した第3の学科です」
これまで高等学校には「普通科」と「専門学科」の2つの学科がありましたが、現在の高校生の能力・適性、興味・関心・進路等の多様化のなかで、高校教育の一層の個性化、多様化を進めていく事が必要になってきました。そこで誕生したのが、普通科と専門学科を総合する第3の学科「総合学科」です。生徒が自分の進路や興味・関心にあわせて科目を選択し、自分の時間割で学習するのが特徴です。
本校では1年次は共通の科目を学習しますが、2年次・3年次では、一人一人の進路や興味・関心にあわせて科目を選択し、自分の時間割で学習します。本校の場合、110以上の選択科目を開設し、5つの系列を設置します。
これまで高等学校には「普通科」と「専門学科」の2つの学科がありましたが、現在の高校生の能力・適性、興味・関心・進路等の多様化のなかで、高校教育の一層の個性化、多様化を進めていく事が必要になってきました。そこで誕生したのが、普通科と専門学科を総合する第3の学科「総合学科」です。生徒が自分の進路や興味・関心にあわせて科目を選択し、自分の時間割で学習するのが特徴です。
本校では1年次は共通の科目を学習しますが、2年次・3年次では、一人一人の進路や興味・関心にあわせて科目を選択し、自分の時間割で学習します。本校の場合、110以上の選択科目を開設し、5つの系列を設置します。
系列とは?
「目標に沿った科目選択ができるよう、まとめられた総合選択科目群です」
系列は進路の目標に沿った選択をしやすいように、関連する教科・科目を参考としてまとめたものです。本校では以下の5つの系列を設置しています。
系列は進路の目標に沿った選択をしやすいように、関連する教科・科目を参考としてまとめたものです。本校では以下の5つの系列を設置しています。
- 人文科学系列
- 自然科学系列
- 生活科学系列
- 情報ビジネス系列
- 美術系列(平成23年度入学生より開設)